作りましたよ~
ちょっと前にナニワで買ってくるとゆった材料がコレ
ステンの針金、ウキゴムを購入。
ヤエン用のバラ針は前から持っていたものを。
針金は1.2mmを使います。
用意するものとして、
・下の画像に出てくるようなドライバー
・針金を切るニッパ
・ハンダごて
・フラックス
・ステン用ハンダ
・バランス確認用ライン
これぐらいでしょうか。
まずヤエンの全長を決めますが、
Matureは昔からこのステン針金の1本の長さが全長ですw
これに、バラ針、支点の素材をウキゴムで仮止めて行きます。
支点の作り方ですが、用意したドライバーの金属部に巻きつけて
ラインをくぐらせるグルグルを作ります。
本体との接続部はあまり長いと重くなるので注意。
部材の配置ですけど、
直角三角形を作るようなイメージを大事にするとうまくいくと思います。
仮止めして、ラインを通してイメージを確認してください。
Matureは、針先から支点の2つのグルグルがまっすぐ見えるか確認します。
調整が終わったら、ゴム止めたままフラックスを塗って
ハンダを落としていきます。
フラックスがないと、ハンダはまったくステンに乗らないんで、必須アイテムです。
ハンダで引っ付けたら、仮止めのゴムを取って完成!
・・・でもなく、このままだと針先側が異常に重いバランスの悪いヤエンなので
端の支点を、少し前目につけておきます。
そしてあまったところに、中通しのオモリを通してハンダ付けするか
今回オモリがなかったので、ハンダを重ねこんで、バランスを取りました。
右の矢印のところに、ケミホタルを買ったときにチューブがついていると思うので
そのチューブを刺して固定できるように、ハンダで太さを調節しておきます。
ヤエンにおいて一番重要なのは、このヤエンだと真ん中の支点をつまんで持ち上げたときの
バランスですね、ヤエンする人なら分かると思います。
この調節がカスだと絶対かかりません。
あと真ん中の矢印の長さ。
この長さがアジの長さになりますね。
Matureの釣り方は、
「アオリが乗ったら、たばこ1本吸って待て。」
これを絶対しませんw
ヤエンビギナーの時にこれやって何回取れなんだ事かw
乗ったら即寄せにかかって縦に抱かせます。
そしてヤエン投入なので、真ん中の矢印の長さは市販では無いと思います。
なので自作してるわけです。
思うに、どうやって最終アオリに針を引っ掛けるかの構想で
ヤエンのサイズ、構造は違ってくると思うので、
Matureは自分の釣り方にあったヤエンを自作します。
市販のヤエンに自分の釣り方を合わせるのもありですね~。
グレ釣るんは下手糞ですけど、ヤエンは自身ありますよ~
自作ヤエンでバラしたことなんて思い出せないです。
市販ヤエンはいくらでもありますがwww